自己紹介

自分の写真
茶道の先生をしています。 お茶を教えているだけではなく、ホテルにある茶室を管理し、国籍を問わず、老若男女を問わず、さまざまな人達と関り、非常に面白く興味深くもあります。 I am a teacher of the tea ceremony. Tea not only teaching, is managing a tea room in the hotel. Regardless of nationality, people of all ages, I have a variety of people and I related. It is also very interesting and fun.

La mia Italia への招待

  イタリアから帰ってきて、早くもあっと言う間に日にちは  
  どんどん過ぎてしまっています。
  それでも、このブログの中でのイタリア滞在はまだ帰国の  
  日を迎えていません...
  しかしながら、現在の私の生活はまたいつもの日々なので  
  す。そこで、新たにイタリア滞在のブログを始めました。
  こちらのブログも併せてご覧いただけると嬉しいです。

私の愛する花達

  母は小さな花や山野草が好きです。
  私も最近、花がとても好きになってきました。
  季節毎に変わる我が家の花達、
  折々に出会う花達を紹介するブログを始めました。
  こちらの方も併せてご覧いただけると嬉しいです。

2010年5月16日日曜日

利休の茶

茶道について書いてみたいといつも思いながら、
始めは何から書いてみるのがいいのだろうと
つい難しい事を考えてしまっている。
そんな時、朝早く目が覚めて何気なく見ていた
教育テレビの語学番組の「ギフト」〜E名言の世界〜で

Making the simple complicated is commonplace; 
making the complicated simple,
awesomely simple,
 that's creativity.


単純なものを複雑にするのは、ごく普通の事だ。
複雑なものを単純に〜とてつもなく単純に〜する事、
それこそが創造というものだ。
チャールズ・ミンガス(アメリカのジャズ演奏家)

これぞ、まさしく利休が大成し、今に伝わる茶道ではないか
と思ってしまった。
というのも、利休の茶は、侘び茶として完成された草庵点前を
基としているものだからです。
それは
それまでの能阿弥、相阿弥によって完成された
君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)
による台子伝法の格式ばった作法を村田珠光を経て、
武野紹鴎が侘び茶を起こし、その弟子であった利休が
台子の多くの所作から一段づつ下げていき、
それまで用いていた唐物の道具を和物の道具に下げ、
点前に必要な最小限の道具と所作だけを残し、不必要な所作を
全て取り除いて完成させたものが草庵の点前である。

それが、家元制度を成して今に伝わり、
茶道の基本は台子点前だが、
利休が完成させた草庵点前が、
いわゆる平点前として
全ての点前の基本となっている。

複雑なものをそれこそとてつもなく
単純にしたもの
それが利休が大成させた茶の湯なのである。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts with Thumbnails