自己紹介

自分の写真
茶道の先生をしています。 お茶を教えているだけではなく、ホテルにある茶室を管理し、国籍を問わず、老若男女を問わず、さまざまな人達と関り、非常に面白く興味深くもあります。 I am a teacher of the tea ceremony. Tea not only teaching, is managing a tea room in the hotel. Regardless of nationality, people of all ages, I have a variety of people and I related. It is also very interesting and fun.

La mia Italia への招待

  イタリアから帰ってきて、早くもあっと言う間に日にちは  
  どんどん過ぎてしまっています。
  それでも、このブログの中でのイタリア滞在はまだ帰国の  
  日を迎えていません...
  しかしながら、現在の私の生活はまたいつもの日々なので  
  す。そこで、新たにイタリア滞在のブログを始めました。
  こちらのブログも併せてご覧いただけると嬉しいです。

私の愛する花達

  母は小さな花や山野草が好きです。
  私も最近、花がとても好きになってきました。
  季節毎に変わる我が家の花達、
  折々に出会う花達を紹介するブログを始めました。
  こちらの方も併せてご覧いただけると嬉しいです。

2011年6月29日水曜日

日の暈

先日、何気なくふと空を見て、
あら、虹だわと思ったのですが、よく見ると丸くて小さく、
木の陰から見ていたので、よく分からなかったのですが、
離れて見ると、太陽の周りを囲むようなリングになっています。
こんなのは初めて見た!何だろうと思い早速写真に撮って、
後で調べたら、これは、日の暈(ひのかさ)という大気中の光学現象の一つで、
私は初めて見たのですが、それほど珍しい現象ではなく、
高齢の方は、すぐに分かって、子供の頃にはよく見たと言います。

この日の暈、太陽に薄く雲がかかって、その周辺に光の輪が現れるもので、
虹とは違うが、虹のようにも見えるので、白虹ともいうそうです。
そして、この、日の暈がでると、決まってその後か翌日には雨が降るので、
太陽にかかった暈(かさ)- 傘のように見て、雨が降るというのでしょうか?
確かに、この、日の暈を見た翌日には雨が降りました.......。


2011年6月24日金曜日

山法師

昨年、かなり大きくなってしまった山法師の枝を大分切ったので
今年は、枝の一部にしか花をつけませんでしたが、
このヤマボウシの花が好きで、毎年咲くのを楽しみにしています。

山法師は、山帽子とも漢字で書き、木の上の方に主に咲くので、
帽子を被っているような感じだからです。



この我が家の山法師、
「ゴジラ」の映画音楽を作曲した事で有名な伊福部昭さんのお兄様が
白老の山からアイヌの人が取り木をしてくれて育てた木で、
その木から更に取り木をしてくれたものが我が家にきたのです。

今は、庭木として栽培された木が街中でもよく見られるようになってきた
山法師ですが、この木は、本当に山育ちの木です。


2011年6月21日火曜日

犬も水遊び

昨日は、時間があったので、大通り公園をのんびりと歩きながら仕事に行きました。
気温はかなり高く、歩いていても上着を脱いでいる人も多く、
旧裁判所の前の噴水の所で、
散歩の途中なのか、男性が電話をしている側で、犬も放してもらって
水浴び?水遊び?をしている光景に行き当たりました。
この小さな噴水、この丸い形の外には
足の短いコーギーちゃんには飛び越える事が出来ないのです!
それで、この男性は安心して電話を出来るというわけ.....





2011年6月18日土曜日

お祭りの夜店

15日の夜、中島公園の夜店に行きました。

子供の時、
毎年お祭りになると、この夜店に連れていってもらうのが
とても楽しみで、お目当ては、おままごの道具で、
女の子の好きな、おままごとの色とりどりの小さな道具を
屋台一杯に所狭しと並べてある中から毎年少しずつ買ってもらうのです。
今年はどれにしようかと選ぶのが楽しみで、あれもこれも欲しいと思うのですが、
妹は赤、私はピンクで、あっ!それどこにある?とか迷いながらも
どれにしようかと選ぶのが悩みどころでした.....。

そんな事を思い出しながら、本当に久しぶりにというか、
何十年ぶりかで、今年は何故かこの夜店に行ってみようという気になりました。
でも、昔あったような懐かしい屋台の店は殆どなく、
かなり様変わりをしていました。
昔は、バナナの叩き売りとか、ガマの油売り、植木売り、
そんな屋台もあったものなのですが、時代とともにどんどん変わってくるのだなと
思いながら、その中から、ちょっと目に留まった屋台です。








上の写真は「亀すくい !」こんなのは初めて見ました。
下の写真の「金魚すくい」は昔ながらのものですが...


2011年6月17日金曜日

北海道神宮例大祭

北海道神宮例大祭が今月14日から16日までありました。 

14日は宵宮祭
15日は例 祭
16日は渡 御

15日に丁度本府の山車の巡幸がホテルの前を通るのをみる事が出来、
急いで写真を撮りました。

「ピーヒャラドンドン」「ピーヒャラドン」と笛や太鼓の音を聴くと
何となく浮き立つ気持ちで、小さな頃を思い出しました。









昔は、山車は馬が曳いていたものでしたが、今は
トラクターが曳いていて、ちょっと趣きにかけますが、
懐かしい光景です。

札幌には現在8句の祭典区があり、
この本府の山車は、日本武尊のヤマトノタケルの山車でした。
巡幸の途中で、寄付があると、その場で、芸者さんがお礼に
踊り、山車の上のヤマトノタケルの人形が登場します。





15日は、8区それぞれの巡幸で、
16日が本祭りで、万燈(まんど)というお囃子を先頭に
総勢約1200人の行列が市内を繰り出しますが、
16日は稽古があり、見る事が出来ずに残念でした。

2011年6月7日火曜日

利休百首 その2

その2

習いつつ見てこそ習え習わずに善し悪しいふは愚かなりけり

In the learning process,
watch and learn
without learning,
opinions that good and bad,
done this is foolishness.

ある事柄に対して、その事の中に自ら入り習う事こそが、その本質を知り理解出来るのであって、物事を見ずして、その事の善し悪しを批評するのは、口先きだけの事で、ただ上ずらを並べ立てているに過ぎず、納得させるだけのものを持たないという事である。           

批評するのは簡単だが、中身の伴わない批評は何の意味も持たない、聞く人を不愉快にさせるだけである。

上の写真は、茶室の中から窓の外の庭をうつしたもの。
丁度、赤のつつじが鮮やかです。


Related Posts with Thumbnails