自己紹介

自分の写真
茶道の先生をしています。 お茶を教えているだけではなく、ホテルにある茶室を管理し、国籍を問わず、老若男女を問わず、さまざまな人達と関り、非常に面白く興味深くもあります。 I am a teacher of the tea ceremony. Tea not only teaching, is managing a tea room in the hotel. Regardless of nationality, people of all ages, I have a variety of people and I related. It is also very interesting and fun.

La mia Italia への招待

  イタリアから帰ってきて、早くもあっと言う間に日にちは  
  どんどん過ぎてしまっています。
  それでも、このブログの中でのイタリア滞在はまだ帰国の  
  日を迎えていません...
  しかしながら、現在の私の生活はまたいつもの日々なので  
  す。そこで、新たにイタリア滞在のブログを始めました。
  こちらのブログも併せてご覧いただけると嬉しいです。

私の愛する花達

  母は小さな花や山野草が好きです。
  私も最近、花がとても好きになってきました。
  季節毎に変わる我が家の花達、
  折々に出会う花達を紹介するブログを始めました。
  こちらの方も併せてご覧いただけると嬉しいです。

2012年12月16日日曜日

タクトと茶道

14日の金曜日は、今週始めのレ•フレールのコンサートに続いて、
札響定期演奏会を聴きにキタラへ行きました。
札響の演奏会は、久しぶりでした。
いつも文楽を一緒に観にいく友人と3人で
忘年会を兼ねて行きました。

第555回の今回は、
ドイツ•ニュルンベルク饗の首席指揮者である
Alexonder Shelly(アレクサンダー•シェリー)
と、クラリネット奏者の
Sebastian Manz(セバスティアン•マンツ)
の二人がゲストでプログラムは
パリー:ブラームスに寄せる哀歌
ニールセン:クラリネット協奏曲 op.57
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.68

今回は、1階の前方右側の席で、初めて座る側の席でした。
友人が取ってくれた席で、指揮者がゲストなので、
わざわざこの席を取ったのかと思うほどに、
指揮者のタクトを持つ手の動きがよく見えて、
いい席だと思いました。

今まで、指揮者の動きをまじまじと見た事はなかったのですが、
何故その動きに見入ってしまったかというと、
アレクサンダー・シェリーの手が、
細く、長く、しなやかで、繊細で....
タクトを持つ右手がとても美しかったからです。

何故、美しいのかと、そのタクトの先から
先導されて拡がるブラームスの交響曲を聴きながら、
きざまれる拍から生み出され、見えてくる曲を
感じる事が出来るような感覚で、
指揮者の手の先を見ていました。

何故、それほど、その手の動きが気になるのかと
気がついた事は、
アレクサンダー•シェリーの持つタクトが
彼の腕、手、そしてタクトと一線のように
その手の延長線上にあるのです。
延長線上にあるのは当たり前と、誰もが思うかもしれませんが、
タクトを持つ彼の手の指までもが真直ぐで、
どんなにテンポの早い激しい旋律でさえ、その指には
さほどの力も加えられていないかの如く、
軽やかにタクトを持つ手は、
タクトも彼の腕から手、その長い指先の一部になってしまっているのだな思いました。

それは、何故か、
茶道の点前の、柄杓、或は茶杓を持つ動作に通じるものがあるような、
そんな気がしてしまいました。

私は、点前をする時、
長い道具、つまり、茶杓や柄杓は、
その先だけをぴょんと上げるのは不自然な
仕草で、常に手の延長にあるように真直ぐに
持つのが、美しい仕草だと思うのです。
美しい仕草というのは、不自然ではなく
自然に見える仕草だと思うからです。

そんな事が
アレクサンダー•シェリーのタクトを振る姿を
見ていて、その手が美しいと思い、その姿に
見入っていたのかもしれません。

そんな事を考えながら、
コンサートを聴いていたのは、それは、私が
お茶を、自分の人生の一部をしているからなのかもしれませんが....

今日の写真は、コンサートの帰りに、
コンサートホールのある中島公園の雪景色を写してみました。
この冬は、初雪の降った日が観察が始まってから二番目に遅いという程でしたのに、
その後、雪の降る日が多く、丁度この日も一日中降った後で、
公園内の景色も夜の街灯に照らし出されていて綺麗でした。

2012年12月12日水曜日

Les Frères  レ・フレール

今日、久しぶりにブログを更新しようと思いました。
というのも、久しぶりに誘われてコンサートに行きました。

斉藤守也と圭土という兄弟で結成された、レ・フレールというピアノデュオです。
本当の事をいうと、このレ・フレールの事は全く知りませんでした。
ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルがバックで
クラシックなのかと思っていたのですが....
それすらも知らずに聴きに行くという曖昧さでしたが。

クラシックともポップスともブルースともジャズとも
何とも云えないような、独創なもので
静かな曲からテンポの速いブギーウギー(boogie-woogie)という感覚のものまで
ピアノ一台での連弾でのパァフォーマンスも含み
全ての曲がレ・フレール作曲、編曲の楽曲で構成されていました。

一番良かったというか、気に入った曲は
Présage   プレサージュという曲でした。
フランス語のPrésage、
前兆、兆し、前触れ、予言、どのように訳そうか....

レ・フレールの曲はどんな曲も
何というのか、懐かしいというか、聴いているうちに
何故か胸を締め付けられるような、
実体のない抽象的な光景が様々に浮かんでくるような、
どこかで知っているような不思議な感覚に包まれる曲でした。

You Tubeから Cross の第3番をアップロードしてみました。
Présageがあればよかったのですが...


2012年10月19日金曜日

ラベンダーバンドル

我が家の庭にもラベンダーの株がかなり大きく育って、
以前に、簡単なラベンダースティックは作った事もあったのですが、
あまり面白くもなくなり、最近は作る事も無く、
ラベンダーもただ刈り取ってそのままになっていたのですが、
今年は、またちょっと作ってみました。


今年作った物は、ちょっと変わった感じのものになりました。今年、フィレンツェの小さなお店の店頭で見かけたラベンダーバンドルが、以前に作った、ただのスティック状の物とは違って素敵だなと思ったので、今年は作ってみようと思ったのです。
左の写真がそのフィレンツェのお店の物です。



ただの市松模様に編み込むのではなく、
色も一色ではなく、2色使いで、両方向に編み込んだり、ギャザーの飾りを付けたりちょっと凝ってみました!
私としては、面白いというか、なかなか素敵だわ!と、ちょっと自己満足のバンドルになりました。

2012年10月11日木曜日

秋のみのり

今年もお弟子さんが近くのお米農家から分けてもらった稲穂を持ってきてくれました。
今年は北海道の夏もたいそう暑かったので、お米の実入りも良いようで
今年のお米は美味しいかもしれません。
茶室の脇床に飾ってみました。




稲穂と共に、丁度、鳴子と雀の薄茶器を合わせてみました。

鳴子と雀と云えば、秋の収穫の道具やお菓子などによく使われるのですが、この鳴子、今の若い人
(多少年齢の高い人でさえ...)
にはどういう物かが分からないようで私としては、ちょっとびっくりでした!
お米の実る秋に、水田に案山子とよく合わせて紐に通した鳴子を棒に張って、紐の端を引くと、カタカタと鳴って、雀を追い払うのだと説明しても、どういう形のものか想像がつかないというのです!
そうなのか、確かに、今は鳴子を使っている風景を見なくなったのかもしれません。
鳴子と云えば、夏に開催される
「よさこいソーラン祭り」の手に持つ鳴子しか思い出さないのだなあ、と日本の懐かしい風景がだんだん無くなるようで、ちょっと寂しい思いでした。
この薄器は、蓋が真塗りで、器の部分が一閑張りになっていて、蓋から繋がる器にかけて竹の棒に張られた鳴子紐にススキと、ちょっと面白い物です。


2012年8月25日土曜日

ジオラマ

今年の夏も千葉県の富浦に行きました。
富浦へ行くのは、毎年の行事になっています。
一年に一度、京都に行っていた時の友人が集まるのです。

今年は、その友人のお父さまの趣味のジオラマを見せていただきました。
もう2年位前から制作しているとのことでしたが、
今年はじめてそのジオラマの存在を知り、
もうその精巧さと、楽しさに私はすっかり虜になってしまいました!!

木や岩、道路に山、その全てが土台から一つ一つ手作りです!

この民家や街の配置が周りの景色と合って、懐かしい風景です。



この高台の牧草地にいる牛なんてとても好きな場所です。














この手の大きさでこのジオラマの規模が分かって面白い。
段々畑や、街の中でのお祭り風景、列車の踏切の様子、街の人々が
このジオラマの中で生きているみたいです。

2012年8月24日金曜日

呈茶

 22日の呈茶はイギリス(スコットランド)からのご夫婦でした。
お茶を点てていただく事も体験していただいたり、私が
点てる仕草を見ていらした為かお二人とも
茶筅を振るのはとても上手で、最後に点てたお茶は、私が
ご馳走になりましたが、とても美味しかったです。

お茶は上手に点てようという気持ちよりも
美味しく点てて相手に出したいという気持ちを持つ方が
とても美味しいお茶が点つのです。

本当に美味しいお茶で、そしてとても楽しいひとときでした。


この日の花は糸すすきとレンゲショウマ、そして友禅菊でした。
今時分はちょっと花が途切れる頃で、あまり種類がなかったのですが、
このレンゲショウマは、今年は沢山増えて花も沢山咲きました。
下向きの花ですが、可愛らしい感じで好きな花です。





ご主人は2mもあるかという背の高い方で、小さな子供は見上げては、ワーと声を上げると、奥様は笑っておっしゃっていました。私でさえ見上げる程でしたが、
お二人ともとても優しく、お話をしていても何かほっとする穏やかな感じのご夫婦でした。

2012年8月17日金曜日

不忍池の蓮


上野の恩賜公園の不忍池には、かなり広い池一面に蓮が密集して育ち
7月の末から8月にかけて花が咲きます。
その光景を初めて見たのは、もう何年も前の事でしたが、
目の前に拡がる蓮の群落を見て、
何とも言えない不気味さを感じたのです.....

池の中にある弁天堂も、昔は浮き島だったものが今は渡り道路も出来て、行き来が出来るのだが、弁天堂とその後ろに林立するビル群と蓮が、何とも不可思議で面白い!この不忍池の蓮は、浮世絵にもあるように、江戸時代の頃からあり、でも江戸時代には、上野動物園も無ければ、そびえ立つビルなんてものももちろんあるわけないので、上野の地に広大と拡がる蓮の緑は、夏の暑さの中で涼しさをよび、人々で賑わった場所でもあったのでしょう。でも、戦争中には池をつぶして、水田にしたそうな.....

この一面の蓮を見ていると、
吸い込まれそうな、足がすくむような感覚があるのです。
人の背の高さもあるような育った蓮の池に、足を捕われてしまうと
蓮の葉に隠されてしまって這い上がってこられなくなるような....
思わず後ずさりしてしまった昔の記憶があるので、
上野に行ってもこの不忍池には行こうとは思わなかったのですが、
何故か今回、行ってしまいました。

改めて見ると、やはりその不気味さを感じてしまいました。
でも、仏教では、蓮の池は、西方浄土の極楽として信じられているし、
大輪の花と透明感のあるきれいな色は極楽の花なのかもしれないが.....

咲き誇った大輪の花よりも風に吹かれて散りだした花や、
花びらを散り落として花床だけになった茎や、
これから咲く葉の陰にある蕾には、
見逃さずにはいられない感じがあり、写真を撮っていました。

ついでに、この蓮の泥の中にある根は、レンコンで、私は
レンコンは美味しく大好きだし、蓮の実も美味しい。
他に茎も葉も花ですらも全て食べられるのに
この蓮の池だけは不気味というのも、矛盾しているかな....














2012年7月31日火曜日

PMFのピクニックコンサート

今年もPMFのピクニックコンサートに行きました。
今回は夕方からの最後のプログラムを聴きました。

ブラームスのヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調作品102
シュトラウスのアルプス交響曲 作品64

日中30度の暑い時を避け、日も落ちだした夕方5時からの時間は
暑さも和らぎ、周りの木々に囲まれた札幌芸術の森野外ステージは
ホールでの音響と違うリラックスしたコンサートでした。

ピクニックコンサートは、どんな格好でも、物を食べながらでも、
本を読んでいても、周りの人に迷惑をかけなければ自由で
楽しみのあるコンサートです。

私はいつもながら、芝生に寝転びながら聴くのが好きで、
目に入るのは空の雲で、うろこ雲が、日が落ちる前の青空と夕焼けに映えて、
ゆっくりでも変わっていく雲の動きが流れている演奏の音に
反映しているようで、面白い光景でした。

空の雲なのに、
地上の海の波がずっと続いているような、海と陸のような、
見上げているのに見下ろしているような......


この時の演奏は、シュトラウスのアルプス交響曲でした。

だんだんと日も落ち、夕焼けが雲を染め始めました。







2012年7月13日金曜日

雨の庭 伊吹麝香草

一日中雨の庭で、咲き出した麝香草も緑も一段と鮮やかでした。







2012年6月28日木曜日

カルミア

今年もカルミアの花が咲きました。

カルミアは、ツツジ科の低木植物で
別名をアメリカシャクナゲともいいます。

つぼみも花も、その姿形が何とも可愛らしくて、私は好きな花のひとつです。



つぼみは、金平糖の様だといつも思うのですが、
誰かは、ケーキの絞りだしたクリームのデコレーションの様だといいました。
そう言われてみると、確かにそんな感じがしないでもないですね


陽のあまり当たらない葉の影はうっすらピンク色のやさしい感じの花です。


反対に陽がさんさんと当たる所はつぼみは濃いピンク色で
この感じもまた華やかです。



一番上の写真を4枚コラージュして、ちょっと遊んでみました。

万華鏡を覗いてみたような感じになって
ちょっと面白くなりました。




Related Posts with Thumbnails